2009年8月31日月曜日
2009年8月30日日曜日
2009年8月28日金曜日
なんとかブラック化
最近微妙に仕事が暇気味・・・。
今日もとっても穏やかな日々でして。
従業員もとってもお暇そうでしたので・・・。
集合~!
前回失敗に終わったタイヤカバーのブラック化を!

自分+女性従業員2名。
僕はやる気満々でしたが・・・。
まぁ~強制的にお手伝いを御願いしました。
一人ではとても無理と判断しましたので、3人でやってみましたが、
この判断は正解です。
ヘルプは女性でも大丈夫でしたよ~!
施工時間は約2時間にもなりました。
完成品はこちらです。

多少は空気が入ってしまった部分もありますが、かなりの出来
で満足です!

ロック部分もやってみましたが、ここは下回りなのでこれで十分です(^-^;

ここまで何とか出来ましたが、まだまだありますな・・・。
あ!呼ぶの忘れてました!
w463a3さん。
次回こそは!
ですよ~(^0^/
今日もとっても穏やかな日々でして。
従業員もとってもお暇そうでしたので・・・。
集合~!
前回失敗に終わったタイヤカバーのブラック化を!
自分+女性従業員2名。
僕はやる気満々でしたが・・・。
まぁ~強制的にお手伝いを御願いしました。
一人ではとても無理と判断しましたので、3人でやってみましたが、
この判断は正解です。
ヘルプは女性でも大丈夫でしたよ~!
施工時間は約2時間にもなりました。
完成品はこちらです。
多少は空気が入ってしまった部分もありますが、かなりの出来
で満足です!
ロック部分もやってみましたが、ここは下回りなのでこれで十分です(^-^;
ここまで何とか出来ましたが、まだまだありますな・・・。
あ!呼ぶの忘れてました!
w463a3さん。
次回こそは!
ですよ~(^0^/
2009年8月27日木曜日
再挑戦
前回スペアーカバー部分のブラック化に失敗したので、
一度小さい箇所で試そうと思い、再挑戦です。
今回お試し箇所はこれ!

やはりブラック化するには一番目立つ箇所。
これを曲面用テープで出来るのか???
とれあえずやってみます。
初めに少し大きめにテープをカットし、ドライヤーの熱を
利用しながら回りを巻き込みます。

周りが上手く貼り付けたら、中にカッターで切り込みを入れて
おきます。

で、ここからがえらく大変。
シワや空気が入らないようにアブリながら伸ばして貼り付けて
いくのですが、やはりスター部分がどうにもこうにも(*0*;
出来るには出来たのですが、微妙です。

本当はここも塗装したいのですが、メッキの剥離が・・・。
塩素系のハイターに数日漬けておくと取れるような事も聞いた
ことがあるのですが、どうなのかがよく分かりません。
誰か詳しく知ってますか~?
今回はこの裏のメッシュ部分は塗装をしました。


微妙な変化ですが、この微妙がいいのかも(^-^;
一度小さい箇所で試そうと思い、再挑戦です。
今回お試し箇所はこれ!
やはりブラック化するには一番目立つ箇所。
これを曲面用テープで出来るのか???
とれあえずやってみます。
初めに少し大きめにテープをカットし、ドライヤーの熱を
利用しながら回りを巻き込みます。
周りが上手く貼り付けたら、中にカッターで切り込みを入れて
おきます。
で、ここからがえらく大変。
シワや空気が入らないようにアブリながら伸ばして貼り付けて
いくのですが、やはりスター部分がどうにもこうにも(*0*;
出来るには出来たのですが、微妙です。
本当はここも塗装したいのですが、メッキの剥離が・・・。
塩素系のハイターに数日漬けておくと取れるような事も聞いた
ことがあるのですが、どうなのかがよく分かりません。
誰か詳しく知ってますか~?
今回はこの裏のメッシュ部分は塗装をしました。
微妙な変化ですが、この微妙がいいのかも(^-^;
2009年8月24日月曜日
プチブラック化
今日は休日のほんの少しの時間を使ってプチブラック化!
箇所はフェンダーダクト部分です。
なんだか長年の日焼けなのかブラックが白っぽく変色。
以前Imola styleさんのダクトを見たのを思い出し、
え~い! 自分でやっちまいましょう~ってな乗りで。
最初はこんな感じのダクトでした。

それをマッドブラックに塗装しました。
こんなんです~(^-^

取り付けをしてみましたが、意外に変りました。

今回は三回重ねて塗装しました。
天候も良かったので乾きも早くて意外に簡単に修了。
徐々に他の箇所もです(^-^;
箇所はフェンダーダクト部分です。
なんだか長年の日焼けなのかブラックが白っぽく変色。
以前Imola styleさんのダクトを見たのを思い出し、
え~い! 自分でやっちまいましょう~ってな乗りで。
最初はこんな感じのダクトでした。
それをマッドブラックに塗装しました。
こんなんです~(^-^
取り付けをしてみましたが、意外に変りました。
今回は三回重ねて塗装しました。
天候も良かったので乾きも早くて意外に簡単に修了。
徐々に他の箇所もです(^-^;
2009年8月18日火曜日
壊れちゃいました・・・
誰か内張りのポケット部分のパーツ持ってましぇんかぁ~!
なんと、左右のポケットが、ビス止め部分で割れてブラブラですぅ・・・(;0;
こんなに簡単に壊れるなんて・・・。
この辺は国産車では、ありえまへんな。
新品だとこれがまた高いんですよね・・・。
誰か譲ってくだちゃ~い(>0<)/
なんと、左右のポケットが、ビス止め部分で割れてブラブラですぅ・・・(;0;
こんなに簡単に壊れるなんて・・・。
この辺は国産車では、ありえまへんな。
新品だとこれがまた高いんですよね・・・。
誰か譲ってくだちゃ~い(>0<)/
2009年8月16日日曜日
30th ANNIVERSARY
2009年8月13日木曜日
別物DIY
一人では厳しい・・・
先日DIYをしようとこのような物を購入。

黒い絵巻?
では、ありません。
マッドタイプのテープ。
このテープを見てみると・・・。
めくれてます・・・。


このような事に対しては決して許せない性格。
すぐさまメーカーに問い合わせ。
そして新たに頼んだのですが、先方の対応と態度にかなりの説教を
してやりました!
こちらのミスでもないのに、悪びる訳でもなく、しかも悪い商品を
着払いで送ってくれ! だと。
なんで俺がわざわざ返品に出しに行かなくてはならないの?
これにも抗議。
そちらの指定の運送業者に取りに来させるのが礼儀では?
それから別の商品が来たのですが、またもや異物混入。
ナメトンのかこの業者?
またもやきつく説教です。
ようやく三品目で無事到着。
今回はこちらをブラック化しようと。

一人で作業を始めたのですが、ドライヤーであぶるのと、貼り付けを一人で
やるのはかなりムズイです!
やったらこんな感じで空気が・・・。

すぐに剥がしてしまいました。
誰か暇人いませんかぁ~(*0*/
ヘルプ ミ~!
黒い絵巻?
では、ありません。
マッドタイプのテープ。
このテープを見てみると・・・。
めくれてます・・・。
このような事に対しては決して許せない性格。
すぐさまメーカーに問い合わせ。
そして新たに頼んだのですが、先方の対応と態度にかなりの説教を
してやりました!
こちらのミスでもないのに、悪びる訳でもなく、しかも悪い商品を
着払いで送ってくれ! だと。
なんで俺がわざわざ返品に出しに行かなくてはならないの?
これにも抗議。
そちらの指定の運送業者に取りに来させるのが礼儀では?
それから別の商品が来たのですが、またもや異物混入。
ナメトンのかこの業者?
またもやきつく説教です。
ようやく三品目で無事到着。
今回はこちらをブラック化しようと。
一人で作業を始めたのですが、ドライヤーであぶるのと、貼り付けを一人で
やるのはかなりムズイです!
やったらこんな感じで空気が・・・。
すぐに剥がしてしまいました。
誰か暇人いませんかぁ~(*0*/
ヘルプ ミ~!
2009年8月11日火曜日
地震
今朝の5時7分の地震には、かなりビックリしました(*0*
僕の記憶の中では、最大級の揺れを感触。
こんな揺れの時にでも、なぜか気になったのがG。
なんせセキュリティーが付いているので・・・。
このセキュリティーが大変近所迷惑になる訳で(^-^;
以前も近所のおばあさんが警察でも来たのかと・・・。
今回はご迷惑にはならなかったので何よりです。
皆さんも今後の地震情報にお気をつけ下さい!
僕の記憶の中では、最大級の揺れを感触。
こんな揺れの時にでも、なぜか気になったのがG。
なんせセキュリティーが付いているので・・・。
このセキュリティーが大変近所迷惑になる訳で(^-^;
以前も近所のおばあさんが警察でも来たのかと・・・。
今回はご迷惑にはならなかったので何よりです。
皆さんも今後の地震情報にお気をつけ下さい!
登録:
投稿 (Atom)