このテールともお別れです。

で、装着テールはもちろん07テール!
中のギラギラ感がやっぱりいいですね(^^
まずはカバーを外すとこの状態。
お約束で中は溶けています。
配線を外す前にわからなくならないようにチェックし、07テールのどこにつけるかを
確認しておいた方がいいと思います。
ランプを外すとこの状態です。
土台も交換する際は、配線の根元のゴムパッキンを外します。
外すのは楽ですが、はめるにはラジペン等で引っ張りながらはめます。
くれぐれも引き過ぎてゴムを切ってしまわないようにです。
配線をつなぎ、取り付けます。
いい感じ(^^
そして点灯させてみます。
ん?
余分に点いてしまいます。
よく観ると配線が接触しています。
なので付け方を逆にして、接触を回避します。
これでようやく見事に点灯です!
あとはカバーをつけたら完成です!
カバー装着には、ヘックスローブドライバーのT-20を使うと楽に締めれます。
片側約20分ほどの作業です。
比べるとやっぱり全然違いますね!
同じように反対側も行います。
やっぱりいいですね!
07テール!
簡単なので皆さんも是非です(^^
4 件のコメント:
こんにちは
先を越されました(笑)
僕も同じく狙っています。
近いうちにクリックいたします(笑)
どーもです(^^
今日はこれ以外にもあと2・3箇所ポチポチっとやっちゃいました!
また後日報告です(^^v
まずはパート1、お疲れさまです!
早朝からの作業・・お気持ち察します(^_^
まだまだ07テール装着車は少ないと思いますので、心機一転、きっと満足度も高いはずです(^ ^)b
パート2、パート3と・・・楽しみです!
確かに07テールはあまり見かけませんよね!
実際に付けて見ると思った以上に変った感じがします。
まだ何てんかやりたい箇所がありますが、私の近くには諭吉さんがやって来てくれないんですよね(^^;
コメントを投稿